スタジオゆりら Diary

ご訪問ありがとうございます!スタジオゆりら管理人が色々長文で語る不定期更新の日記です。

なんのために

少し話題になっていたので知っている方もいるかもですが、

今月6日、TVアニメ『アンパンマン』放送開始35周年を記念した特別エピソードとして「ジャムおじさんアンパンマン」が放送され、ジャムおじさんがパンを作る理由などが明かされました。

それによると幼少期のジャムおじさんはある日、遠くの町におでかけした時にお弁当を忘れてしまったことがあったという。お腹をすかせて悲しんでいた時、空にたくさんの流れ星が流れ、手には1つのアンパンが。

その時のアンパンの味がいつまでも心に残っていて、以来、自分の作ったパンを食べて喜んでもらいたいと願いパンを作るようになったのだとか。

 

(あれ?どっかで似たような話を聞いた気がするぞ……

 しかも、原作者のやなせたかし先生関連で……)

という私の記憶は大当たり。NHKEテレ『グレーテルのかまど』内で以前、やなせたかし先生とアンパンを特集した回が放送されていたのです。

ジャムおじさんの幼少期のエピソードは、実はやなせたかし先生自身の子ども時代のエピソードそのものだったのです。

迷子になって途方にくれていた時、友達のお母さんが買い与えてくれたのがアンパン。やなせ先生が「和洋折衷の賜」と称え、自分の仕事のポリシーとしていたアンパン。

手に入りやすくて腹持ちもする、お腹が空いた人の味方アンパン。

やなせ先生にとって、アンパンは人生そのもの、生き方の指針だったんですね。

(そして同時に、そんなアンパンのヒーローの世界で悪さをする存在がバイキンというのもすごく納得させられます。食べ物も人もダメにしてしまうから……)

 

話はアンパンマンのアニメに戻り、この回にはポエムさんという新キャラクターが登場し「なんのために生まれたのか」「何がきみの幸せ?何をしたら喜ぶ?」とアンパンマンに問います。

番組主題歌の歌詞でもあるその問いに対し、アンパンマンは「僕はお腹がすいて困っている人を助けるために生まれてきました。だからひもじい人に食べてもらうことが1番嬉しいんです」と答えて、その答えは「かっこわるい」「君がいなくなってしまってもいいの?」とポエムさんに再度問われても変わりませんでした。

アニメ主題歌の作詞を手がけたのは、やなせたかし先生。ポエムさんはきっと、そんなやなせ先生が創り出したアンパンマン世界の化身なんだと思わずにいられません。

 

2009年には、最も登場キャラクターが多い単独のアニメ作品としてギネス世界記録に認定された『アンパンマン』。そんなキャラクターのアイデアを亡くなる直前まで考え続けていたというやなせ先生。

世に出て何十年経っても今なお幅広い世代から愛され続ける『アンパンマン』。

尊敬すべき素晴らしいクリエイターさんの生き方の柱となっていたのは、特別な代物でも複雑な思想でもない、誰の手のひらにも等しくのる、空きっ腹の味方なのでした。

『劇場版 きのう何食べた?』感想レポ

一昨日あたりからインプット欲が高まりつつあった時に、タイトルにある映画が地上波初放送ということで見てみました。

主題歌が私の大好きなバンド・スピッツ、さらに料理がテーマの日常モノという要素もあって、実は気になっていた作品でした。

料理上手で倹約家の弁護士・シロさんと、恋人で美容師のケンジ。男2人暮らしの食卓を通して描かれる、ほろ苦くもあたたかい日々。なんでもTVドラマのセカンドシーズンがこの秋から始まるのを記念しての放送だったようで。

 

〈以降、映画のネタバレを含みます。〉

 

ま~~どの料理も美味しそうだこと!

個人的に特に心に残ったのは、りんごのキャラメル煮。材料もすごくシンプルで作り方も簡単そうだったのに、リンゴの甘酸っぱさやキャラメルのほろ苦さまでも画面越しに伝わってくるようで…

リンゴ乗せトーストにケンジさんがおもむろにバニラアイスとシナモンパウダーをトッピングして食べ始めた時は「あ~~絶対美味しいってその食べ方は~~!!」と思わずのたうち回りそうになるほどでした(;^ω^)

トゲのある発言が多い登場人物が、シロさん達お手製の料理を前にすると声を上げてはしゃいでたのも印象的でした。美味しいものって人を笑顔にするんですねぇ。

あと、シロさんとケンジさんが出かけた旅行先の京都の映像もすごく綺麗でした。

 

それから、登場人物の人となりとか人間関係の描き方も丁寧でしたね。

ずいぶん認知自体はされてきたとはいえ、同性同士の交際というのはまだまだ無理解がつきまとうこの社会。2人の日常に時々影を落とす厳しい現実にも自分たちなりに向き合い生きようとする姿に、胸がギュッとしました。

終盤、ひょんなことから色々な勘違いを重ねてしまったシロさんが、ケンジさんに気持ちをぶつけるシーンは見ていて思わず涙が。。。

「俺たちは2人だけで生きてるんじゃない」という言葉が出てくるのですが、この言葉がすごく響いたのも、光る人物描写の賜物だと思います。

限りある時間を大切にして、もっと大切な人へ料理を作って一緒に食べたい。そう思える映画でした。

 

こんな素敵な主題歌もご一緒に。


www.youtube.com

ほんとのこと

前身となるブログでは時々、当時の政治だの社会・時事問題だのについて、自分なりに思う所を記事にしたためていたものです。

今はブログでもTwitter(現X)でも、その手の話をほとんどしなくなりましたね。

原因は色々思い当たります。

私自身が社会と向き合う気力・エネルギーを失いつつあること。

それでも発信した時に、必ずいる極端な意見の民がどこからか湧いてきて苛烈な言葉で叩いてくるのを想像して、もし本当に見舞われたら身の危険すら感じること。

そもそもネット・リアル問わず、社会全体で政治や主義・思想絡みの話がタブーな空気を肌で感じていること。

色んな要因が重なって、当たり障りのないことしか言えないけど、本当は色んなことを見聞きしてて、色んな思いが自分の中に渦巻いてて。

もし私が政治や社会問題・時事問題について何かしらの意見を述べ始めても、それでも聞いてくれますか。

必ず同意してほしいとは言いません。ただ喫茶店やラウンジみたいな場所で談笑するように、ゆったり語らいたいだけ。

 

2013、14、15年ぐらいの空気感でお送りする記事でした。

ピザ屋のキャラバン

お題「夏の思い出2023」

5類引き下げとはいえ、まだまだ猛威を振るう新型コロナ。今年の夏もどこかへ遠出らしい遠出することもなく、家と仕事の往復、たまに通院。

田舎な地元にとりたてて楽しめそうな場所もなく、何か楽しそうなことを見つけても「遠い、コロナ怖い」と自分に言い聞かせては諦める日々。

同居する医療従事者の親の「うかつに出歩いて、罹るわけにはいかないので」というスタンスがますます拍車をかける。最後に家族で外食したのいつだっけ。

そうしてインドアを極めつつあったある日の仕事終わり。車で近所のスーパーの前を通りかかると…

そこには某有名ピザチェーンのキャラバンカーが!

ずっとテレビCMやらYouTubeの広告やらで見かけては「美味しそう。。。」と唾を飲み込み、しかし遠く離れた隣町にしか店舗が無くて諦めていた、憧れのピザチェーン!

早く帰りたい…金欠…と不精が一瞬発動しかけた私でしたが

「長らく外食を楽しめてない家族を喜ばせるんだ!っていうか私が食べたい!!!」

と、ハンドルはとっくに支配されてたのでした。

4種類の味が1つになったクウォーターピザを頼み、結果家族は大喜び。「外食した気分だね」と美味しくいただきました。

あれを逃したら、次はいつ食べられるか分からないなぁ。マジで。

チャンスは訪れた時に全力で掴みに行くべきだな、と気づかされる運命的な出来事でした。

ありがとうピザ屋のキャラバン。

人相の不思議

殺伐とした世の中で、久々に心がホッとするニュースに出会いました。

news.livedoor.com

86歳のおじいちゃんが、路上で寝ていた20代女性を車にひかれないよう守ったとして警察から感謝状を贈られたとのこと。

写真が載っていますが、なんと人の好さそうな素敵な笑顔だこと。

おじいちゃんが女性を助けた理由も「これからを担う若い人だったから助けたかった」とのことで、そんな考え方が表れているように感じました。

このおじいちゃんの写真を見た時なぜかふと思い出したのは、今働いている小売店でたまに見聞きする、系列店に現れる窃盗犯の監視カメラ画像でした。

本当に不思議な話なんですが、どの人もこのおじいちゃんとはまるで正反対で、目つきが悪かったり、どことなく人を食ったような顔つきをしていたり。

パッと見で「この人の笑顔が想像できない、多分仲良くなれない」という雰囲気を醸し出す人しかいないんですよね。しかも老若男女問わず。

生き方とか考え方って、ちゃんとその人の顔に表れるものなのかもしれません。

私は今、どんな顔をしているんだろう。

ちゃんと人様に顔向けできる生き方ができているだろうか。

そんなことを考えさせられたニュースでした。

しっかり徳を積んで、かわいいおばあちゃんになるぞ。

コピックアワード挑戦レポ2023

もはやイラストカテゴリーがコピックアワード関連記事専用みたいになりつつありますが、気にせず今年も記録していきます!

 

コピックアワードに応募するのは2019年から5回連続となる私。

実は、継続して応募するのは今年で一旦最後にしようと考えています。

世界的コンテストに向けた作品制作を通して、絵作りについてたくさんの学びを得た私。やりがいはありますが、毎回膨大なエネルギーが必要です。今しばらくは、得たものをじっくり嚙みしめて落とし込む期間にしようと決めました。

もしかしたらその収穫をもって、またひょっこり応募するかもしれませんが。

イラストAIの登場とそれに伴う諸問題をはじめ、デジタルアートの存在意義が問われる出来事が多かったように感じるこの一年。逆にアナログアートの価値がこれから見直されていくのではと考えているし、信じています。

 

そんな前置きもありつつ、今年の応募作品はコチラ!

アワードの作品ページはこちら!

評価ボタン押していただけると励みになります。

copicaward.com

一旦最後の挑戦と意気込んだ今回、改めて自分の絵描き人生を共に歩んできたコピックというものをじっくり見直してみました。

そこで今回の作品のコンセプトでもある「色の多様性」に気づきました。

例えば一口に赤系といっても、少しオレンジ寄りだったり、ピンクっぽかったり、暗く落ち着いて深みがあったり……黄色系も濃い薄い様々で、黄土色や金色のようなものがあったり……。

そんな色とりどりのコピック達から連想したのが「虹」。いろいろな虹が描けて面白いんじゃないかと思ったのです。

鮮やかに、可憐に、ナチュラルに、フェミニンに……シンプルで洗練されたグレイッシュな虹とか、エスニックな色彩の虹ってどんな感じだろうか……。

発想はどんどん広がり、馳せた思いは人間の多様性へと及びました。

描かれているキャラクターを見ていただきたいのですが、男性にも女性にも見える(どちらにも見えない、とも言う)ように調整したデザインの人がちょくちょくいます。

性別、年齢、出身地、好みや心情。カテゴリーで差別されない、一人ひとりの個性を尊重できる世界への願いを自分なりにいきいきと形に表せました。

応募作品には、その作品を構成する決め手となった色・キーカラーを最大3色設定できるのですが、これがまた難しかったぁ。。。1人4色×10人分=40色、そのどれも本当は優劣つけられない、キャラクター1人ひとりのイメージを表す大切な色なのですから。

それでもなんとか考えた結果、虹を表現するのに普通は使わなそうだけど使った3色を選んでみました。

シンプルな作品ですが、過去4回の参加で得たことを存分に生かした、現段階の集大成と自信もって言えます。

 

 

〈2023.11.08 追記〉

全ての受賞作品が発表されました。

まぁ、やっぱり世界の壁は高かったですね。

今見直すとアートというより、ちょっと啓発ポスターのイラストって印象。真ん中にそれっぽい文言のロゴを入れたらもろに何かしらのポスター。。。(;^ω^)

受賞作品はどれも確かな技術が息づく描きこみがすごいし、作り手の人となりとか、その作品を世に送り出す意味といったものまでがちゃんと審査員に伝わっているんですよね。

今回の作品、ひいては今までの自分に決定的に欠けていたものかもしれません。

絵の技術もそうだけど、自分ももっとたくさんの経験をして精神性を豊かにしていくことが、創作はもちろん人生にも活きる大事なミッションだと気づかされました。

次回は応募するか分からないけど、これからも絵を楽しんで描くぞ~~!!

SNSあれやこれや

なんというか、Twitterのゴタゴタが止まりませんねぇ。

イーロン・マスクという人がTwitterを買収してからというもの、スタッフ大量解雇、新サービスの不振、TwitterTwitterたらしめていた規約などの大幅改変。アイコンは青い鳥から犬に変わってまた青い鳥に戻る。

なんでも件のスタッフ大量解雇で中核的な役割を果たしてきたエンジニアがいなくなってしまったとかで、いろんな不具合が起きまくってヒヤヒヤあるいはイライラ"(-""-)"

内部で起きてる混乱の煽りをサービスユーザーがくらってしまってるというから何ともお粗末。既に多くのユーザーが「Twitterはもう自分たちの居場所じゃない」と考えて他所へ流出し始めているようです。

諸行無常という言葉がありますが、安心して恩恵を受けているあれこれに未来永劫絶対安泰なんてないんだなと痛感し、常に自分をアップデートして時代に対応していかなければならないなと気づきを得る近年です。

 

そんなわけでTwitter以外の新しい情報発信場所を考える今日この頃。

もちろんこのブログもありますし、YouTube「スタジオゆりら」やpixivで作品公開もしていますが、バックアップ用のSNSアカウントを設けるサービスをどこにしようか色々調査中。

気になっているのは国産SNSサービスというMisskeyとか、同じく国産サービスでオタク向けと言われるくるっぷ辺りでしょうか。あとはTwitter創業者が直々に関わっているというblueskyも正式なサービス開始が待たれます。

ネットの繋がりをかくも求める自分に苦笑い。