スタジオゆりら Diary

ご訪問ありがとうございます!スタジオゆりら管理人が色々長文で語る不定期更新の日記です。

最近の好きな曲語り―『マヨナカヨナカ』

2021年になってから、もうどんだけ経ったよ?!

去年と同じかそれ以上にぼちぼち更新出来たらと思いつつご無沙汰気味のブログでしたが、久しぶりにものすごい熱量をもって語れそうなコンテンツ(曲)と出会いまして。

感想を書き連ねてみたいと思った次第です。

 


[オリジナル曲]マヨナカヨナカ(into the midnight)/弦月藤士郎

細かく綺麗に韻が踏まれ、それがキャッチーなメロディと一体になっており、仕掛けに気づいた時は本当に驚きました。

巧みな言葉選びと電子音楽で紡がれるのは、決して穏やかではない夜の世界。

夜の闇が重く被さり、眠りにつくことすら出来ないほどの苦しみに苛まれている精神世界。「普通じゃなきゃおかしいなら」「世の中じゃ碌(ろく)に生きていけないなら」などと歌っていますから、おそらく作中で描かれている「ぼく」は、大多数の人から浮いてしまった故の生き辛さを感じていたりするのかもしれません。

曲中に時々聞こえる水の音は涙や息苦しい水中を連想させ、ケロケロ加工の施された歌声も、満足に声が出せないほどにつかえた胸の内を表しているように感じました。

暗い物語が続くのですが、終盤に差し掛かると不意に「明けない夜なんてないなら」という歌詞が出てきます。

たとえ今が苦しくてたまらなくても、希望があるのならば信じたい……描かれてるのは祈りとか願いとかいう柔らかな物じゃない、たとえ独りでも強く心を押し広げていこうとする覚悟に近いものです。

それを受けての一番最後「陽(ひ)の中で/目を覚ませますように/おやすみ」という所がもう特別好きで、独りぼっちでいるはずなのに誰かがそっと手を包んでくれる、そんなひとすじの救いのイメージが浮かんでくるようです。

ものすごい歌と出会ってしまった……率直にそう思いました。

 

 

ここで曲の作者さんの話を少しさせてください。

この曲を作られた弦月藤士郎さんは、にじさんじに所属するVTuber(ライバーと呼ばれることの方が多い)で、YouTubeライブ配信も歌や楽器演奏など音楽にまつわる内容が多いです。また同期の長尾景さん・甲斐田晴さんと共に音楽ユニットとしても活動したり、同じにじさんじで活動する人たちへの楽曲・音源提供やMIXを多数手がけられています。

好きなことを日常的な生業とするのは、かなり勇気がいることです。

私は絵が好きですが、締切や時間の制約を気にし始めたらきっと追い詰められて描けなくなってしまうと思い、それが嫌で趣味の範囲に留めることを選びました。

弦月さんに限った話ではないとは思いますが、音楽をはじめ表現を仕事に選ぶということは、締切などある程度の制約を承知のうえで、それでもその中で伝えたいことを貫いて形にしていく。生半可なことではないでしょう。

そんな方が自分の世界を音で描くわけですから、それはもう凄まじいはずです。

バーチャルライバーと紹介されることが多いかもしれない弦月さんですが、個人的には表現者・アーティストだと思っています。

もっと弦月さんのオリジナルが聞きたい、そう思わずにいられません。。。

2020年も終わりますな。

時には、だらだらと気持ちを書き綴ってみましょうか。

今年の元日から始まった当ブログ、早いものでもうすぐ1年です。

今年は公私ともに、変化・激動の1年でした。

まさかこんな年になるとは、という感じでしたが。

それでも良いことで言うと、念願のYouTubeチャンネル「スタジオゆりら」で動画を2本アップロードできたり、ブログには書きませんでしたが新しい就職先が決まったり、

昨年以上にオリジナル絵・作品にいっそう力が入り、絵を通して色々な交流ができたのも本当によかった。

好きなことに力を注げることの幸せを感じる今日この頃です。

スタジオゆりら然り、イラスト然り、まだまだ実現させたいことが山積みで、来年はそれらをいくつ実現できるか楽しみでもあります。

このブログも今年より更新頻度上げられたらいいかな~。。。PCが壊れて書けなかったり、忙しかったりしたけど、もっと絵や創作について語りたいものです。

 

そう言いながら、今年の更新はこれで最後という(;^ω^)

よいお年を~!!

コピックアワード挑戦レポ

ひぇええ~~~~ん( ;∀;)

パソコン新調して、久々にブログ書けるようになりました~!

実に7年ほど前から使い倒していた先代PCが、ついに夏ごろから文字を打つと止まるようになってしまいまして、先月ようやく買いなおし、数日前ようやくネットに繋げました!\(*^o^*)/

 

買いなおす前後は本当にいろいろあって忙しかったのですが、今回は、アートのコンテストに挑戦した報告です。

コピックを使った世界規模のアート作品コンテスト「コピックアワード」に、去年に引き続き参加して参りました。

  ↓前回の応募作品↓

公式アカウントでご紹介いただけたものの、残念ながら一次選考通過ならず。。。

このアワードはまず一次審査で入選作品が選ばれ、最終審査でその入選作品の中からグランプリや審査員賞などの各賞が決められるという方式なのですが

今回の目標はもちろん、前回果たせなかった一次審査通過!

意気込み十分で制作した、私の応募作品がこちら!!

f:id:Yuri-La0x7z:20201114151125j:plain

人魚姫 ‐魂の幸福 | COPIC AWARD 2020 OFFICIAL WEB SITE

アンデルセンの名作童話を題材に、王子と結ばれぬ悲恋の物語ではなく、どんな不幸に見舞われてもなお相手の幸せを祈り、永遠へと昇華する強く清らかな魂の物語として表現することに挑みました。

前回の制作で分かった「コピックは広い面をムラなく塗るのが難しい」という特性を考えてグラデーションを活用したり、コミックイラストっぽくならないように画風や色遣いを意識して変えたりしました。

光や泡の表現、補助画材の色鉛筆も交えた材質感……挙げればキリがないほどの挑戦と、それにより得た確かな手ごたえと可能性。

本気の制作はいつでも学びの連続ですが、今回の絵の制作でも本当にたくさんの学びがありました!

 

 

 

……まぁ、落選したんですけどね。

後になって気づいたのですが、そもそも明らかに童話が題材になっている時点でオリジナリティがほぼ無い(´・ω・`)構想を練っている段階で気づけよ私氏(´・ω・`)

また次回の開催も決まっているとのことなので、次は借りものじゃない、自分の中から生まれるイメージをより一層大切にしながら制作していこうと思います。

世界の壁は果てなく高いけど、何者も私の中の炎は消せやしない!

次回こそ入選目指して、がんばるぞ~~!!

動画投稿しました!【絵物語】心の灯篭流し


【絵物語】心の灯篭流し

昨日、YouTubeチャンネル「スタジオゆりら」に投稿しました!

言葉なし、絵と音楽のみで綴る絵物語シリーズ、2作目です。

 

今回テーマとしたのは、思いを打ち明けて心を解放すること

このテーマに取り組もうと思った背景にあるのは、素直な思いを表明することがますます難しい世の中になったと感じること。日頃感じていた、ある種の息苦しさでした。

特にSNSの発展・普及で誰もが気軽に発信できるようになったことで、声が大きい者が正義、正当な議論など必要ない、気にいらない物には何をしてもいいなどと考える人が幅を利かせることも珍しくないようになりました。

昨今叫ばれる誹謗中傷問題はその最たる例だと思います。

そのような人たちを恐れるあまり、何かについて考えを表明しようにも怖くて言えない。結果、何も生まれない。行き場のない感情が溜まっていく。

世界を変えなくたっていいから。人に影響を与えなくたっていいから。

せめて灯篭流しのように、そっと流してしまえたら、心が楽になれるのに。一歩踏み出す勇気が出てくるのに。

伝えたいことを安心して伝えられる優しい世界が訪れることへのささやかな祈り、願いをこめてこの動画を制作しました。

 

動画中で青い光を流した子は、喧嘩した相手ともう一度分かり合う希望を繋ぎました。

たとえ辛い明日が待っていようとも、生きていけることでしょう。

YouTubeという大海へ静かに送り出したこの動画は、どこに届くのだろう。。。

「絵が上手くなりたい」を因数分解する

先々月の話にはなりますが、購読させていただいている(id:rito-jh) さんのブログで、興味深い記事を拝見しました。

絵が上手くなりたい……ちょっとでも絵を描く人間にとっては永遠の悩みですね。

なかなかど~して業の深い言葉・欲望だと思うのです。向上心という皮を被って、時に絵描きを追い詰め苦しめる。本質は意外と凶暴。

他人から「絵が上手い」と称賛されても、心の中では煮え切らない思いだったり。俗に神絵師と呼ばれる人の「もっと上手くなりたい」という呟きに「もう十分上手いじゃないか!」「この人が下手なら自分は一体何なんだ…!?」と深く絶望したり。

私も本当に本当に長いこと悩まされてきたのですが、ある時突然、ふっとその悩みから解放される時が来ました。

考え方を上手く変えることで、必要以上に悩まなくなったのです。

どう考えるようにしたかというと……

「具体的に何を理想とするのか?」

作風というのは千差万別ですから、漠然と「上手くなりたい」「画力が欲しい」と思うと、終わらない無い物ねだりが始まってしまいます。

しかし、例えば「創作で、キャラの表情を生き生きと描きたい」「背景を描けるようになりたい」「思い切った色使いをしたい」と具体的な目標が決まれば、迷うことも多少減って、何を磨いていけばいいか定まってくる気がするのです。

別の言い方をするなら、競争相手は他人じゃなく自分、ということかも。

まぁその目指す所というのも、たくさん描いて悩む中で見つけていくという過程を踏む必要はありますが。。。

私自身たくさん描いて他人に見せ、たくさん絵を見ることで徐々に目指したいものが定まり、心が振られることも減っていきました。

1人でも多くの人が、向上心と上手く付き合いながら楽しく絵を描けるようになることを願ってやみません。

 

余談ですが今回の記事、当初タイトルは「絵が上手くなりたいって言うの、禁止!?」だったんですが、なんか語弊がある気がして止めました(;^ω^)

何はともあれ、りと様、この度は考えを深める素敵なきっかけをくださってありがとうございます!

ツイッターでの質問回答を深掘りだ!!

今年初めにツイッターでこのようなタグ質問企画をやらせていただきました。

私と同じくイラストを描かれるフォロワーさん数名がやっておりましたので、私も便乗。ツイートについたいいねの数に応じて、絵に関する質問に答えました。

自分の創作やらイラスト制作について色々じっくり考えるきっかけにもなったので、答えた質問の中から幾つかピックアップして、回答を更に深掘りしたり補足したりしてみようと思います。

 

Q.絵はいつから描いてる?

わりと物心ついた頃から描いているのです。自分で覚えている範囲だと、描いたり消したりできるお絵描きボードのおもちゃを常に持ち歩いていたり、裏が無地のプリントを切って紐で束ねたものを与えてもらって、お絵描きに精を出したりしてました。

母は私が生まれる頃、女の子ということで一緒に人形やぬいぐるみで遊ぼうと期待していたそうですが、私が人形の類に一切見向きもしなくてがっかりしたそうで(笑)

なお、年齢=ほぼお絵描き歴なのにあんまり上手くないのは。。。

 

Q.よく描くのは?オリジナルor二次創作

以前は二次創作を盛んに行っていました。長く購読しているゲーム雑誌への投稿を頻繁に行っていますし、ゲーム実況者さん関連のファンアートも熱心に描いておりました。同じものが好きな方に見てもらえるのが楽しかったんですね。

オリジナルに力を入れるようになったのは2年ぐらい前から。それからはイラスト雑誌への投稿やコンテストへの応募など、目に見えてオリジナルを描くことが増えました。

二次創作やファンアートで知り合った方にオリジナルを見てもらえるか不安もありましたが、見てくれる方が結構いらっしゃって感謝です。

 

Q.絵を描く上で得意なこと

正直、胸張って得意といえることが思いつかないのですが。。。(;´∀`)

ツイッターでは表情と答えましたが、今回は色使いも付け足します。どちらも自分の絵で「感情」や「物語」を表現するために毎回こだわって考えることなのです。

絵だけでなくストーリーを伴う創作も好きでよくやっている私。イラストも物語性を感じさせるものにしたいと思うのです。その絵に込めるものが効果的に伝わるように、特に気を配っているのが表情と色使いの2つだと思います。

表情にしろ色使いにしろ、絵を見てくださるフォロワーさんの感想がきっかけで「得意って言ってもいいのかな。。。」と思えるようになったことです。感謝感謝です。

 

Q.絵に関して練習しなきゃ…と思うこと

得意なことを答えたので、逆に練習すべき苦手なことを(;^ω^)

●観察眼

デッサン力ともまた少し違うのですが、陰影だったり身体の作りだったりを、想像や手癖ではなくきちんと見て理解して描けるように少しでも努力したいものです。

●安定感

線が不安定でぶれたり、人物の顔パーツの位置が毎回変わっちゃったりするので、全体的にもっと安定して作画できるようになりたいです。

●筆の速さ

凝り性なのか慎重なのか、ペン1本での簡単な落書きのはずなのに1~2時間かかって疲労困憊になってしまうことも。

もっとテンポよく描ければそれだけ絵を見てもらえる機会も増えるし、不必要な硬さが消えて躍動感やライブ感みたいなものも表現できると考えるのです。

正直今の自分の絵について足りないと感じることなんて山ほどあって、この話は永遠に終わらない気が……(-_-;)この「絵が上手くなりたい」という永遠の悩みについて自分なりに思うことがあるので、またそのうち記事にしようかと思います。

 

Q.将来絵に関する仕事につきたい?

小学校高学年ごろから意識するようになり、将来の夢として絵本作家や漫画家を考えていたこともありました。しかし求められる物の高度さ、業界の厳しさ、自分より絵の上手い人達の存在を知り挫折。

それと同時にインターネット文化が発展し、プロにならずとも、誰でも手軽に自分のイラストやその他創作物を見てもらえる環境が出来上がってきました。

自分の絵に自信がなく人づきあいも苦手な私が、絵を見てもらえて、好きになってくれる人達との交流の輪が広がる。今は仕事にできなくても、正直それだけで満足で、幸せなのです。

今思うと私の本当の望みは「プロの絵描きになりたい」のではなく「自分の表現を好きになってもらえる人に出会いたい」ということだったんだと思います。

 

 

ということで、ツイッターで語り足りなかった項目をピックアップしてみました。

結構なボリュームになりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました!

スピッツ 横浜サンセット2013 感想(動画公開終了)

去る5月15日、スピッツファンにとってビッグニュースが舞い込みました。

2013年9月に開催された、スピッツ16年ぶりとなる野外ライブ『横浜サンセット2013』(以下、横サン)のライブ映像が、公式YouTubeチャンネルにて公開されました。

2015年に劇場公開された、DVD化などが一切されていない貴重なライブ映像でしたが、昨今の情勢を受けて公開となったそうです(公式ウェブサイト情報)

生まれてこの方アーティストのライブというものに行ったことがない私。いい機会なので、という軽いノリで見てみましたが……

凄かった。本当に熱かった。

とてもツイッターの字数で語りきれない物を感じたので、公開から2週間となるこの度ブログで長々とお話させていただく次第です。

 

2013年当時最新だったアルバム「小さな生き物」の曲を中心に、全14枚のアルバムを網羅する選曲だったライブプログラム。

日頃CDやYouTube、時々ラジオ等で聞く大好きな音楽が、実際にその手で紡ぎ出される様、その瑞々しさが本当に本当に感動的でした!

演奏や歌ってる様子はPVでも見ることができますが、ライブステージという形だと「あぁ、今まさにこの人達から音楽が生まれているんだ。。。」と、より実感できますね。

知っている曲のイントロが流れ出した時のドキドキ感がCDと大違いですし(少し前にこのブログで取り上げた「僕はきっと旅に出る」も聞けたのが個人的にポイント高い!)横サン動画で初めて聞いた曲も大好きになりました。「月に帰る」とか。

よく知ってる曲でもライブだとサウンドやコーラス等がCD音源版と少し違いまして、その違いを楽しむのもライブの醍醐味だと最近学んだ私。

少々マニアックですが個人的にグッときたのは「さらさら」にて。最後のサビを2回繰り返すのにCD版では1回目に少し被さるように2回目が始まるのですが、ライブでは「♪悲しみは忘れないまま~…」と伸ばして、バンド演奏の涼やかで幻想的なサウンドを引き連れてからの「♪そばにいて欲しいだけさ~」と続くあの感じが。。。もう何とも言えず。。。

とにかく最高 of 最高。

 

ライブならではの物といえば他にも色々あると思うのですが、

曲の合間のMC

草野さんのゆったりとしたトークは本当に癒しだったし、メンバーとの掛け合いも仲良し同士の気取らないお喋りという印象で楽しかったです。スピッツの皆さんの、結束とか団結力とも違うカジュアルな仲のよさみたいなのを感じました。

個人的に好きなのは「夏が終わる」という曲の話からの

草野さん「20年前の曲なんです。。。」

三輪さん「じぇじぇ!」

という流れから時代を感じますね^^

「ハチミツ」歌唱中にトチる草野さん

横サンにおいてファンの方々の間で語り草?になっているみたいで。歌詞を間違えて一瞬悔しそうにはにかむ草野さんと、それを見て「やっちゃった~(^ω^)」って顔をするギターの三輪さんとベースの田村さん(笑)

こんなハプニングも、ライブだからこそですね´▽`

暴れるベース田村さん

演奏中ちょこちょこ動きまくる田村さんは、スピッツのライブでは名物だそうです。

ちょっと激しめ・弾むような曲になるとリンダリンダよろしくジャンプしまくったり、その場で演奏しながらぐるぐる回転したり、お客さんに向かってピースしてみたり……

「8823」演奏時が特にすごくて、ステージを端から端までダッシュしたりなんかして、気がつくと田村さんを目で追っている自分がいました(笑)

お辞儀した拍子にドラムセットのシンバルに頭をぶつける崎山さん

これもライブでは割とよくあるのだそう。非常にお茶目です^^

よく聞くとシンバルの\ジャーン/という音も小さく聞こえたりして。

 

草野さんはアンコール後のメンバー紹介にて「この日を目標に頑張ってきたから、明日はどうやって暮らしていこう?って感じです」と話しており、この横サン本番当日を万感の思いで迎えられたんだなというのがひしひしと伝わってきました。

アンコール前最後のMCでも「皆さん一人ひとりと、三浦海岸あたりで語り明かしたい気分です」という粋な一言。そこからの曲「海を見に行こう」という流れがもう胸が熱い!

劇場版のエンドロールで流れる曲のタイトルが「エンドロールには早すぎる」というのも、本当に終わりたくないという視聴者・ファンの気持ちを見事に代弁するかのようで、もう…色々とニクい!

この感動を、いつかコロナが収まったら私も直に感じに行くぞ…!と決意を新たにさせてくれた、とってもとっても素晴らしいライブ映像でした。

 

 

  (2020.12.20 追記)

多くのスピッツファンに驚きと喜び、コロナ禍を生きていく力を与えてくれたこの横浜サンセット動画ですが、惜しまれながら本日付で公開終了となりました。

動画には、公開終了を惜しむ数多くのコメントが寄せられました。

終了前に全編通しで見ることができ、さらさらの「永遠なんてないから」という歌詞が沁みる思いでした。

ありがとう。本当にありがとう。